大塚産業株式会社は2022年3月1日より
「株式会社ふじた」へ商号を変更いたしました。

遊土

遊土について

天然の土を混和剤(FC剤)で練り、器・アクセサリーなどを、土粘土のような感覚で物作りできる素材です。混和剤は、無機質素材。安全で清潔なので、小さなお子様でも安心してお取り扱いできます。
焼かなくても固まる素材で、アクリル絵の具やマジックで絵付けもできます。
混和剤を入れる前に土に顔料を混ぜれば、オリジナルの色も作れます。
>> 遊土製造元
(地球環境技術研究所)

遊土につきましては、お気軽に弊社までおたずね下さい。

instagramで遊土の小物制作や
日々の仕事などを配信中😆

遊土のねりかた

用意するもの
  • 遊土キット
  • 創作する台
  • 出来上がった作品を置く
    ねんど板か厚めの紙
    (カレンダーでもOK)
  1. キットに入っているビニール袋に遊土を入れる
  1. 混和液を半分だけ遊土を入れたビニール袋に入れる
  1. 袋を上下左右に振って遊土と混和液をよく混ぜる
    ※最初だけあたたかくなります
  1. 遊土がひとかたまりになるように、混和液を追加してしっかりねる
  1. 袋から出してねる。土の玉になったらOK
  1. 遊土の玉を好きな大きさにわけて形を作る
  2. 1日乾かす。表面が白っぽくなります
  1. アクリル絵の具などで色づけスタート!
ワンポイントアドバイス
  • あらかじめ作品のイメージを考えておきましょう。
    (時間が経つと固化が始まります。)
  • 固化乾燥時間は、1日(24時間)みてください。
  • 翌日にビニール袋等で磨くと、艶が出ます。
  • 少し硬めに練り上げた方が、形を作りやすいです。
    (柔らか過ぎると、指の跡などが残りやすくなります)
  • 遊土は透水性である為、水を入れるカップや花瓶には適しません

商品の紹介

500gセット
1,100円(税込)
※送料は実費

色の種類
・黄土
・赤土
・白土

200gセット
550円(税込)
※送料は実費

色の種類
・黄土
・赤土
・白土